ちょっと遠出する機会がありまして、電車での移動だったため、電車内の食事といえば駅弁、ってことで、今回は駅弁のご紹介です。
目次
出発は東京駅
都内で旅の中心部となる駅は、東京駅ですね。
お弁当やお土産がたくさん売っています。
はっきり言って、迷子になる大きさです。
駅弁買うならココ
駅弁屋 祭
東京駅で駅弁といえば、ココですね。
たくさん売ってて、迷います。
迷いながらも、駅弁を選びます。
えび千両ちらし
新潟の駅弁です。
えび、うなぎ、こはだ、いかが入ってます。
中身
▲見た目は、玉子焼き弁当。
玉子焼きをめくると、具が登場。
個人的に美味しかった順番は、うなぎ→えび→こはだ→いかです。
いかはちょっとだけ生臭かったです。
▲ビールと一緒にいただきました。
お酒との相性というか、おつまみになる駅弁は、シウマイ弁当に匹敵します。
えび千両ちらしは、日本酒が飲みたくなるお味ですね。