2日目メインの目的地である五稜郭へ。
目次
五稜郭
函館市電の「函館駅前」から「五稜郭前」で下車し、徒歩15分と、観光客が多い函館駅からの公共交通機関でのアクセスはあまり良くないです。
バスってルートもあるみたいです。
公園って事でいつでも入れそうですが、開園時間があるので注意して下さい。
5:00〜19:00(冬季は5:00〜18:00)です。
五稜郭内の写真
五稜郭内の自然も良いんですが、撮りたくなっちゃうのは五稜郭タワーですね。
五稜郭タワーへ移動します。
五稜郭タワー
先ほどの写真でもお分かりの通り、五稜郭の隣に立っているタワーです。
タワーの高さは107mで、展望台の高さは90mです。
展望台は1階と2階の2フロア。
今回は、五稜郭が冬季のライトアップ期間であったため、営業時間が19:00までと通常よりの1時間延長していました。
ライトアップの関係で、展望台には人があふれていました。(函館山ほどではありませんが)
展望台1階の方が空いてましたよ。
五稜郭タワーの写真
▲土方歳三。
▲ガラスで下が見えるやつ。
▲ファインダー越しだったので、恐怖感0でした(笑)
▲日が暮れてライトアップがキレイだと思っていたら、雪が降ってきたので撤収。
函館山同様、ゴリラポッドが活躍しました。
再び五稜郭
外に出たら、雪が止んでました。
五稜郭タワーもライトアップしていたので、五稜郭から撮影することに。
五稜郭内は閉園していましたが、外堀は入れました。
周囲に大きいビルがないので、五稜郭タワーが幻想的な感じになりますね。
さて、函館最後の夜なので、飲みに行きます。
遊魚舟
松風駅で下車。
函館の飲屋街、大門エリアにある「遊魚舟」へ。
店内は、カウンター席とテーブル席があり、奥に個室がありました。
人気店とのことで、予約しました。
ヤバイお通し
▲サッポロクラシック生は、説明不要ですね。
▲これが「お通し」です。
9点盛りの刺し盛り。
何と、500円です!
隣のお客さんは、お通しに満足していて、お新香だけ追加してましたね。
▲たち(白子)の天ぷら。
何気なく注文したら、この盛り付けにビックリ!
8個もあります。
1人でこの量、痛風になるかと思いました。
噛むと、とろ〜りしてました。
▲ほっけ焼き。
3回目の北海道ですが、やっと食べられました。
▲このおつまみには、日本酒ですよね。
冷酒でちびちびいかせてもらいました。
お通しと2品だけで大満足な居酒屋でした。
お腹いっぱいで、〆に何か食べることは出来ませんでした。