ちょっと通りかかったので、以前から行ってみたかったお店へ行くことに。
東新宿という、ちょっとマイナーな駅
目次
はなび
台湾まぜそばの元祖のお店です。
本店は名古屋で、関東で食べられるのは新宿のみですね。
外に少しですが、行列ありでした。
待っている間に情報収集。
待っている人ようにお水が置いてありました。
並んでいると、店員さんから食券を買うように誘導されます。
食券を買って、また並ぶシステムですね。
メニュー
台湾まぜそばのみかと思っていましたが、ラーメンもあります。
今回はベーシックな、元祖台湾まぜそばを。
食券のあり・なしは、にんにくのことです。
店員さんに食券を渡すと、にんにくを入れるか聞かれました。
にんにくありで!
これが元祖の台湾まぜそば
卵黄、ニラ、ネギ、のり、そして特製のミンチがのっています。
にんにくは別皿でした。
台湾まぜそばの黄身崩し #台湾まぜそば #はなび #黄身崩し
黄身が合う食べ物ですね。
まぜそばなので、しっかりと混ぜます。
麺はちょっとでろ〜んとした感じ。
水で締めたりしていないので、麺の表面がヌルッとしています。
ピリ辛なのが、病みつきになる味です。
麺を食べ終わると、こんな感じで具が残ります。
具を残すのがポイントです。
店員さんに追い飯をお願いして丼を渡すと、少しのご飯を入れてくれます。
これを混ぜ混ぜします。
これが台湾まぜそばの締めです。
麺とは違った感触が良いですね。
まとめ
台湾まぜそばを出すお店は増えていますが、元祖を関東で食べられるのは
ここだけです。
関連ランキング:台湾まぜそば | 西早稲田駅、東新宿駅、新大久保駅