東京都中央区月島。
すぐ近くに銀座がありながらも、古い町並みが残る下町です。
近年では、もんじゃ焼きが有名ですね。
その月島に、もんじゃ焼きではなく、煮込みを食べに。
目次
岸田屋
岸田屋。
月島の中心部、もんじゃストリートのはじっこ(勝どき側)にあります。
開店は17時からなのですが、開店前から並びの出来る人気店。
私は16時に並んだのですが、3番目でした。
平日であれば、開店時間に来れば1巡目に入れそうです。
この写真は退店時の写真。
18時前で外に3人並んでいて、その3人が入れ替えで入店したところです。
店内は、コの字型のカウンターと、壁沿いに一列のカウンター。
お隣さんとの距離は、狭いです。
このお店、何がすごいかと言いますと。
東京3大煮込みの一つであること、
第1巻の第5話「料理人のプライド」で、パリの三ツ星レストランのシェフ、ルピックさんがハマった、あのお店です。
お店の作りが、美味しんぼと同じでした。(当然か)
美味しんぼファンには、憧れのお店なのです。
メニュー表なんてない、壁を見ろ!
メニュー表、そんなものはありません。
メニューは壁にかかっています。
料理は高くても800円ぐらいで、お酒は生ビール930円が一番高い感じですね。
平均1品500円ってところですね。
飲みながら待つ
着席すると順番に注文を聞かれるので、あらかじめ考えておきましょう。
飲み物から来ました。
瓶ビール。
こういったお店では、瓶ビールが美味いんですよね。
飲みながら、待ちましょう。
トロトロ煮込みに感動!
煮込み。
子供の頃から食べたかった、あの煮込みが目の前に!
一般的に煮込みには、大根やこんにゃくなどが入っているイメージですが、この煮込みには、もつ(内臓)しか入っていません。
注文時にネギを入れるか聞かれたので、ネギ好きなら入れるが当然でしたが、結構山盛りでビックリ。
このネギがシャキシャキで、良いアクセントになってました。
もつが、プルップルで、トロけます。
味も見た目ほどコッテリしていなくて、重くなくいただけました。
これ、マジで美味いです!
煮込み以外も美味い
煮込みを絶賛しましたが、他のメニューも。
肉豆腐。
すき焼きを食べているんじゃないかって思える、柔らかい牛肉。
こちらも、ネギが固めで良いアクセント。
これも注文マスト。
ぬた。
刺身と酢味噌のマリアージュ。
コッテリ系メニューが中心となりがちなので、さっぱり系としてオススメ。
まとめ
めちゃくちゃ美味い煮込みが食べられます。
土曜も営業しているみたいですが、めちゃ混みらしいので、行けるなら平日がオススメです。
平日のみですが、煮込みの持ち帰りが出来ます。(買いました)
ネギもつけて来れましたよ。