無事に新千歳空港に到着。
最初の目的地は小樽。
札幌までは15分間隔で出ているんですが、小樽まで行くのは30分間隔です。
広々と座れるuシート(指定席)も座席数が少ないので、飛行機が到着したら、すぐに確保するのがオススメ。(ネット予約も出来ますが、飛行機が遅れたら…)
駅のホームにはソフトドリンクしか売っていないので、ビールを買う場合は改札に入る前に買うことをオススメします。
駅でビール買おうと思ったけど、売ってなかったから、ガラナを pic.twitter.com/ijGwjkvzhB
— あかあか (@akaakaryu) 2018年12月25日
▲失敗例
北海道到着からずっと室内だったので、外の寒さにビックリ。
小樽駅の出口を出たら、左にまっすぐ歩きます。
目次
三角市場
三角市場。
飲食店や海産物屋が並んでいます。
今回は、この中でランチ。
前回行った、「なると」もオススメなんですが、今回は魚介系が食べたかったので、こちらに。
屋根もあって、暖房も効いているので、寒くても大丈夫。
ただ、通路は狭く、観光客が立ち止まりながら歩いているので、避けるのに人と接触します。
北のどんぶり屋 滝波食堂
北のどんぶり屋 滝波食堂。
三角市場の中間ぐらいにある、海鮮丼のお店。
三角市場内で1番人気みたいで、並んでる人がいっぱい。
受付表に名前と人数を記入して待っているとすぐに名前が呼ばれ…
注文だけ先に聞かれるやつでした。
平日でしたが、約1時間ほど待ちましたね。
メニュー
どんぶりや定食を選んでも良いかもしれないですが、ここで頼みたいのは元祖わがまま丼。
自分の好きなネタを3品または4品選ぶシステム。
今回は、元祖わがまま丼の4品のパターンを頼みました。
選んだネタは、いくら・うに・かに・ぼたんえび。
北海道を満喫するネタであって、これが1番お得だと自画自賛。
それと、単品でほたての刺身も追加。
旅行だから豪華にいきますよ!
味噌汁を追加料金で、かにの味噌汁に変更出来る案内がありましたが、ベーシックな海苔の味噌汁を。(海苔の味噌汁が大好きなので。)
宝石箱や〜!
▲無料のお通し的な、さきいか。
こいつをつまみながら待ちます。
▲サッポロクラシックの生ビール。
これも頼みました。
飲み物は、事前注文しなくても良いそうです。
北海道に来たら、サッポロクラシックですよね!
少し待ってから、メイン登場。
▲元祖わがまま丼。
テンション上がる盛り付けですよね。
食べる前から絶対美味いって分かるやつ。
ぼたんえび、大きいのが2尾も。
全部美味いんですけど、うにのとろ〜りかつ、クリーミーなのは、激ウマですね。
いくらも濃厚。
▲ほたての刺身。
身がプリップリでした。
この日の価格は350円でしたが、リーズナブルな価格帯なので、海鮮丼にプラスする一品としてオススメですよ
▲海苔の味噌汁。
かにで出汁を取っているとのことで、一般的な味噌汁より、奥深い味で美味い。
ブログ書きながら、もう1回行きたくなってきました。
改めてメニューを見ると、魅力的な品がいっぱいありますね。
小樽には海鮮丼を出すお店がいっぱいありますが、コスパが良いのは滝波食堂でしょうね。